運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山添拓君 そういうことで、本件について責任制限が確定したというわけではありませんけれども、船主責任制限法によって船主損害賠償責任制限される、これは国際的な問題もあり背景としては理解をいたしますが、その一方で、これを超える損害が生じ得る、この場合に上限額を超える損害についての救済国交省としてはどのようにお考えでしょうか。

山添拓

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山添拓君 事故について、船会社船主責任制限法に基づく賠償額制限裁判所に申し立てまして、今年二月、広島地裁は、上限額を二十四億五千万円と決定をいたしました。住民や事業者は六月十四日までに裁判所手続への参加を届け出る必要がありまして、届け出た後は上限である二十四億五千万円余りの範囲の中で損害額に応じて案分をされていくということになるんだと、こう伺っております。

山添拓

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

船主責任制限法は、船舶運航等に直接関連して生ずる人的損害物的損害に基づく債権などにつきまして、船舶所有者などの責任制限することができることを定めております。この法律の趣旨は、海運業が多額の資本の投下を必要とし、かつ船舶運航という危険性の高い産業であることに鑑み、海難事故が起きた際に船舶所有者等責任制限することにより海運業の適正な運営と発展を図るという点にございます。  

筒井健夫

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

平成二十七年改正前の船主責任制限法ですが、これによって六億円程度の補償しかなされず、責任がない漁業者の方々が一人当たり八百万円もの借金をして、数年かけて返済されたというふうに伺っております。  先ほどの答弁では、これを受けまして、条約も変えていただいて、船主責任法改正していただいて、限度額を一・五一倍にしていただいたと。

藤井比早之

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

そういったことから、御指摘のとおり、法制審議会における議論の過程でも、船舶金融を害さないようにする、こういった観点から、航海継続の必要によって生じた債権、それから船主責任制限法所定の物の損害に関する債権について、船舶抵当権に劣後させると、こういった考え方が検討されたところでございます。  

小野瀬厚

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

タンカー油漏れタンカーから油が漏れて、油濁損害といいますか、それに起因する損害が起きた場合、これについては、先ほど国交省さんからも説明がありましたように、別の特別法船舶油濁損害賠償保障法というのが条約に基づいてできていまして、また、責任限度額を超えても基金が国際的に形成されているという形で一般損害とは別扱いですが、タンカーでも、例えば油漏れ以外の海難事故損害を与えた場合には、それは船主責任制限法

深山卓也

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

上川国務大臣 御質問の件でございますが、資料が、日本船主責任相互保険組合、いわゆるJPIクラブが発表したものでございますけれども、過去十年間で被害者損害額船主責任制限法責任限度額を超過した海難事故、これは六件ということでございます。うち、現在の為替レート前提といたしますと、今回の一・五一倍の責任限度額引き上げによりまして損害全額補償が可能になるのは二件ということでございます。

上川陽子

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

深山政府参考人 船主責任制限制度について定めているこの船主責任制限法は、もともと商法にあった我が国責任制限制度にかわって、国際条約の締結に伴って、それにかわるものとして単行法で制定されたものでございます。もともと民事基本法制の一部として商法に存在した制度が、条約の批准に伴って単行法として別の法律になった、こういう経緯から考えますと、当然、法務省所管法令であると思っております。

深山卓也

2010-05-27 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

それで、第一番目に海上保安庁長官にお伺いをしたいと思いますが、船主責任制限法では一般船舶から流出をした燃料油による汚染除去費用責任制限対象にならないとなっています。このことから、私的財産権の侵害による損害賠償請求が発生しない海上において起きる油による海面汚染や、海底に沈んだ重油といった環境損害除去にかかわる費用は、船主責任制限ができないとなっているわけです。  

草川昭三

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

国務大臣前原誠司君) まず一点目でございますけれども、平成十六年の船舶油濁損害賠償補償法改正では、一般船舶から油流出について無過失責任を課して保険加入を義務化したところでありますけれども、船舶所有者等責任制限については船主責任制限法によることとしておりまして、従前とは変わる内容になっておりません。いずれにしても、油を流出させた船舶所有者等に適切に対応していただきたいと考えております。  

前原誠司

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

すなわち、船主責任制限法第三条第一項第五号は、船舶所有者等が、損害防止措置に関する債権について、同法の定めるところにより、その責任制限することができると定めてはおりますが、その一方で、当該船舶所有者等との契約に基づく報酬及び費用に関する債権につきましては、同項第五号の制限債権から除外をいたしております。  

團藤丈士

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そこで、法務省に今日はお見えになっておられると思うのでお伺いしたいんですが、船主責任制限法、船舶所有者等責任制限に関する法律があるわけです。我が国は千九百七十六年の海事債権についての責任制限に関する条約改正する千九百九十六年の議定書を承認しています。海運業には古くから船主損害賠償責任制限する制度が認められており、各国制限を統一することを目指すのがこの条約であったと思います。  

草川昭三

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

漁業被害はざっと五十億円を超える、こう言われている中で、今の船主責任制限法で定められた事故当事者による補償というのはけたが違うぐらい小さいということが一つでございます。また、タンカー海難事故などに対応する船舶油濁損害賠償保障法も、これは今回適用されない。これは当事者も皆よくわかっているわけでございます。  

赤羽一嘉

2006-04-26 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

同様に、船主責任制限法というのがありまして、例えば船舶衝突でたくさんの被害者が出たといった場合に、その船主財産から多数の被害者に対して公平に分配をしていくという手続船主責任制限法には用意されているわけですが、これも破産法規定参考にしつつでき上がっており、非常に複雑な方法としてでき上がっております。  

落合誠一

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

船主責任制限法の下でも、一九八〇年に合憲性が最高裁で争われたこともある、そういう経過があったと思います。  今回の改正による責任限度額の引上げが必要最低限なものであるとしても、やはり余り低い水準で責任制限額を維持することはかえって責任制限制度存在自体に大きな疑問を抱かざるを得なくなると、そういう思いもするわけですけれども、その点、大臣の受け止めについて伺っておきたいと思います。

緒方靖夫

2005-06-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第21号

したがいまして、私どもは、その引き上げ自体議定書への加入自体は、被害者のことを十分に考えた上で、しかし、もともとのこの船主責任制限法というのは、海上の非常に危険な地域にあえて企業として乗り出していく、そういう海上企業についての一定の、保険を掛けているという現実を前提にした上ですか、保護ということとのバランスから成り立っているわけです。

寺田逸郎

2005-06-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第21号

岩崎大臣政務官 現行法によります当該船舶の現在の船主責任制限法上の責任限度額は約一億円と見込まれているわけでありまして、したがって、この事故に際しましては、それを超える損害額が出ているわけであります。したがいまして、それにつきましては、ただいま御答弁申し上げましたように、維持管理責任港湾管理者が一義的に持っておられるわけでありますので、広島県において適切に対応されるものと考えております。

岩崎忠夫

2005-06-07 第162回国会 衆議院 法務委員会 第20号

それで、きょうは質疑が終わって、また後日、松本大輔議員質疑に入るわけですけれども、この船主責任制限法それから、いつ質疑入りするかわかりませんけれども、人身売買法参議院から来て、参議院でしっかり答弁されたこと、それに近いようなことがやはり論点として衆議院の法務委員会でも出ますので、本当にしっかり勉強した上で、もう何を聞かれても、どういう突っ込まれ方をしてもきちんと正面から答弁できる、それもメモを

山内おさむ

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

我が国船主責任制限法も、最も多くの国が締結しております千九百七十六年の海事債権についての責任制限に関する国際条約というものに準拠をしてできている法制でございます。したがいまして、今御指摘の、限度額引き上げを含む責任制限制度の見直しあるいは改善ということにつきましては、国際条約改正を促していくという形で行っていくことが我が国あるいは多くの国の立場ということになると思います。  

深山卓也

2005-04-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第11号

そういう状況の中で、先ほどもお答えがありましたけれども、これ、船主責任制限法で裁判による申立て手続というのが作られているんですけれども、これはほとんど、何か余りこれに係る事例というのは少ないようです。結局、あれでしょ、ほとんどが保険と、それを使った示談交渉といいますか、和解というような形でこの船主責任というのは解決をされているというのが実態なんでしょうか。

千葉景子

2005-04-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人寺田逸郎君) 先ごろの具体的なケースが今の日本船主責任制限法適用下に置かれるかどうかということ、これはもう具体的なケースですので分かりませんが、仮にあのようないわゆる海賊行為のようなものが責任制限手続として想定された場合には、これは先ほど申し上げましたような責任制限阻却事由、つまり損失を生じさせる意図を持って、また無謀にかつ損失の生ずるおそれがあることを認識して行った作為によって

寺田逸郎

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先日、法務委員会の方で、船主責任制限法という法律改正いたしました。これは、船がいろいろ事故を起こしたりすることによって莫大な損害が発生するものですから、船主責任制限するということが世界各国条約になっておりまして、日本もそうなっていたんですけれども、その責任範囲をもう少し上げようというような法案なんですね。

山内おさむ

1992-04-15 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

草川委員 実は、この船主責任制限法というのがあるわけでありますが、私が指摘をしたいのは、いわゆる港則法という法律運輸省にはありますし、海上交通安全法あるいは先ほど来から触れております海洋汚染防止法等、こういう法律があるわけでありますが、いわゆる行政上の義務として行わなければならない沈船、沈没した船の撤去あるいは油汚染海面清掃等いわば公共的性格を有する諸費用については責任制限対象とすべきではない

草川昭三

1983-04-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

船主責任制限法改正による責任限度額引き上げ等に伴い、漁船船主責任保険保険金額引き上げることとしておりますが、この場合に衝突損害のうち船価を超過する部分については、これを一般損害てん補区分でてん補できるよう法律規定を改めることとしております。  なお、このほか所要規定整備を行うことといたしております。  

松浦昭

1983-03-02 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

船主責任制限法改正による責任限度額引き上げ等に伴い、漁船船主責任保険保険金額引き上げることとしておりますが、この場合に衝突損害のうち船価を超過する部分については、これを一般損害てん補区分でてん補できるよう法律規定を改めることとしております。  なお、このほか、所要規定整備を行うことといたしております。  

松浦昭

  • 1
  • 2